私たちが目指すもの
「国家試験合格率60%台」
「私立歯科大の大半が定員割れ」
「開業医の30%が年収300万円以下のワーキングプア」
歯科業界で聞かれるのはどれも暗い現実ばかりです。いつからこんな状況になってしまったのでしょう。非常に残念な事ですが、既に歯科業界は変革の時代に突入しました。「歯科医院の増加に伴う競争激化」「診療報酬の改定」「底の見えない景気の悪化」など、様々な要因が業界に大きな危機感を持たせていることは確かです。しかし、勝ち組と言われる医院を作り上げた院長先生方は既にこの危機的状況を受け止め、様々な形態の医院を目指し動き始めているのです。
例えば、「最良の技術を提供する為に保険診療の枠に収まらない自由診療主体の医院」や「歯科技術だけでなく治療説明や経過説明に力をいれ患者満足度を重視する医院」「スタッフ教育に力を入れ、彼らが主役となるような体制を築くスタッフ満足度の高い医院」など、院長先生の個性を存分に発揮できる環境の整備です。
全ての歯科医院が潤うことはまず考えられませんし、上位20%の先生しか勝ち残れないのが今の時代です。
だからこそ、私は繁栄に値するものを持っていらっしゃる先生のためにお役にたてる仕事をしたいと考えています。
激動の歯科業界で「勝ち組」になるために、是非一度、私たちにご相談ください。
提供サービス一覧



コンサルティングの流れ

① 初回面接、ヒアリング
理想の医院像や現在の課題点など、お困りごとをお聞かせください。面談はオンラインでも対応しておりますので、お忙しい院長の予定に合わせて柔軟に対応させていただきます。

② 情報収集・分析
課題点の根拠となる経営管理資料や実施しておられる評価シートなどがあればご提出をお願いいたします。貴院に合った増患・増収へのシミュレーションを行います。

③ コンサルティング範囲/スケジュール決定
経験豊富なコンサルタントより、コンサルティングサービスのご提案、費用や期間などのお見積もりをさせていただきます。医院の規模や期間に合わせて作成いたしますので、まずはご相談ください。

④ コンサルティング開始
いよいよコンサルティングの開始です。訪問にて現場で指導させていただいたり、オンラインにて経過報告をお伺いしたりします。導入だけでなく、策定後のフォローも行っておりますので安心してお任せください。
コンサルティング事例
スタッフの自主性を活かすことで、これだけスムーズに診療が回ることに気づいた
コンサルティング前の医院の状況
- 大阪府(都市部)
- 開業2年
- 年商4,000万円(目標は6,000万円)
- チェア3台
- スタッフ3名
コンサルティング成果
- 年商5,000万円超
- 利益400万円増
- 定期ミーティングの確立
- 各スタッフの役割が明確化
- 待合室の快適化
- リコール体制の確立
- 自由診療メニューの作成 など
支援テーマ
- 安定的な医院運営のためのスタッフ育成と人事評価制度導入支援
期間と費用
1年 総費用 144万円 (12万円/月)
コンサルティングを受けて院長より
一人で医院を回して、スタッフは手伝わせる発想だった。しかし、スタッフの自主性を活かすことで、これだけスムーズに診療が回ることに気づいた。これからは全員で医院改善に取り組み、一歩ずつ医院の業務改善に取り組みたい。

一人で医院経営を考えていたが、各部門で解決できる案件がほとんどになった!
コンサルティング前の医院の状況
- 兵庫県(都市部)
- 開業10年
- 年商1億円
- チェア7台
- スタッフ10名
コンサルティング成果
- 年商1.4億円超
- 利益500万円増
- マニュアル・ルール化
- 人事制度の更新
- 分院設立 など
支援テーマ
- 管理体制の強化として幹部の育成支援
期間と費用
1年6ヶ月 総費用 270万円 (15万円/月)
コンサルティングを受けて
今までは一人で医院経営を考えていたが、幹部の成長により各部門で解決できる案件がほとんどになった。今後は、部門管理を強化し、分院を支えた独立管理部門体制を目指したい。

各スタッフが自主性を持つようになり、経営体制のイメージができた
コンサルティング前の医院の状況
- 滋賀県(地方)
- 開業6年
- 年商6,000万円
- チェア4台
- スタッフ5名
コンサルティング成果
- 年商1億円
- 利益600万円増
- チーフ体制の確立
- シフト体制の確立
- 歯科衛生士教育マニュアル整備
- 予防クラブの発足
- イベントの開催
- 医院の増築など など
支援テーマ
- 人事評価制度確立と幹部の育成支援
期間と費用
1年 総費用 140万円 (12万円/月)
コンサルティングを受けて
チーフを中心とした体制になり、各スタッフが自主性を持つようになった。歯科衛生士も順調に育成でき、予防クラブはスタッフへ任せてインプラントの導入を実践した。今後もこの衛生士5人体制を維持し、安定した経営を続けたい。

まずはオンラインにてご相談ください
【書籍】今すぐ使えるスタッフの人事評価と給与決定システム
歯科医院のための人事評価制度を分かりやすく説明しています。なぜ、歯科医院に人事評価制度が必要か。どのようなメリットがあるのか。頑張ったスタッフが、その頑張りを正しく評価され賞与や給与へと反映される仕組みが医院経営には必要です。人事制度の3つの柱、「ランク表」、「人事評価シート」、「給与表」の事例から、目的と使い方について詳しく説明しています。賞与決定の方法、給与改定シミュレーション等もできる内容になっています。成功のカギは評価面談です。ぜひ一読ください。
著者 :竹田 元治(新経営サービス清水税理士法人 歯科経営プロジェクトリーダー)
出版社:クインテッセンス出版
発売日:2007/2/1
単行本:181ページ
書籍内にある「人事評価制度」「評価シート」をもっと知りたい方はこちら
・ セミナー(人事評価制度)
・ 無料ダウンロード(評価シート)

ツールダウンロード
<歯科専門>増患・増収.comでは、歯科医院の皆様にお役立ていただくため、積極的に情報提供を行っております。
【ダウンロードツール例】
- 職種別人事評価シート
- 給料改定基準例
- 賃金表
- 目標達成シート
