11月18日(木) <人事評価制度体験講座>を開催いたしました
◆◇◆ 過去の開催状況 ◆◇◆ |
第1回 |
第2回 |
第3回 |
オンラインでの開催にも慣れ、今回で4回目となりました当講座。
今回はまさかのメールが届きにくいようなトラブルがあり
オンラインではなく、急遽、出張対応させていただきました。
以前は現地で1日かけて人事評価制度導入に向けたノウハウを学ぶ講座を開講し
遠方からも含め多くの方にご参加いただいておりましたが
コロナ以降、久しぶりのリアル開催に少し緊張しておりました。
突然のトラブルにも快く代替案を受け入れてくださり
ご対応いただきました参加者の方には厚く御礼申し上げます。
さて、今回も < 賞与 > をテーマに人事評価制度導入のメリットをお伝えするとともに
人事評価制度を取り入れた場合の賞与支給シミュレーションを行いました。
もうすぐ冬の賞与支給時期となりますのでお悩みの院長もたくさんおられるかと思います。
本日、ご参加いただいた方は、優秀なアシスタントに
人事評価制度導入を指南されて勉強し始めたそうです。
実際に講座内で行ったシミュレーションよりも高い給与設定をしておられ
スタッフへの信頼感や安定した売上・利益を確保できているのだと感じました。
それでも、期待して採用したDrの月次保険点数が目標値に満たないことや
今後、近隣に開院する予定がある競合医院との差別化など
今は大丈夫でも、将来的に問題になりそうな点や不安があるとのこと。
人事評価制度を学ぶことで、解決すべき問題点がいくつも見えるようになります。
当講座でもたくさんのことに気付いていただき、次のステップへ進むことも決意されました。
スタッフ数の多い医院では数名のシミュレーションをさせていただきます。
シミュレーションをすることで配分のイメージをご理解いただき
現在、医院で取り入れておられる個別評価の加点方法を
どのように調整すれば良いかもアドバイスさせていただきました。
今後は、従来のやり方から新たに講座内で学んだことをベースに
利益配分の仕組みを取り入れたいと仰っておられました。
長期的な安定経営を目指すためには必要な仕組みだと言うことをご理解いただき
現状の医院に合った導入方法をアドバイスさせていただきました。
今回はトラブルにてご迷惑をおかけるすることになってしまいましたが
個別対応のため、医院の現状に2歩も3歩も踏み込んだ話ができ
参加者からは価値ある濃密な2時間半だったと仰っていただきました。
(送迎までしていただいてありがとうございました!)
その後のアンケートでも、次回開催があれば参加したいとのお声もいただき
今後もお気軽に経過をご相談いただければ、しっかりサポートしたいと考えています。
医院の状況や課題、具体的な売上や利益、報酬設定をお伺いすることで
私も直接的なアドバイスをすることができるようになります。
次回以降は医院の状況を細かに伺い、現状に合った制度の提案や
院長の目指す方向に合わせた制度の作り方をお伝えすることにも力を入れたいと思います。
次回、<人事評価制度体験講座> 4月21日(木)開催
給与改定シミュレーションや年収シミュレーションをする講座です。
ご興味ごさいます院長は、お気軽にお問い合わせください。
<歯科医院財務分析>にて医院業績の簡易分析が可能◎
やはり、どの院長も現状の医院を運営することが最優先となり
長期的な課題へ取り組むことへの必要性は感じてもなかなか取組みにくいこと
医院を広い視野から見て今すべきことを判断、また実行する事の難しさを改めて感じました。
歯科医院財務分析を行っていただきますと
医院の業績から状況をパターン分析し、個別にアドバイスをさせていただきます。
上記の全てをオンラインで完結し
希望者にはZoomを使用したオンラインカウンセリングも無料でご案内しております。
※無料オンラインカウンセリングは1時間です。
まずは医院の課題を見付け、今すべきことをご一緒に検討しましょう。
課題解決までのプロセスをオンラインカウンセリングにてアドバイスさせていただきます。
いただいた個人情報は分析以外に利用することはございませんので
ぜひ、この機会にオンライン診断をご利用ください。
新経営サービス清水税理士法人
歯科専門コンサルタント
竹田 元治